EXCELLENT POINT
勤怠管理クラウドサービス
CLOUZAの特長
特長1
アプリでも使える
カンタン操作
シンプルでわかりやすい操作
シンプルかつ分かりやすい操作方法なので、勤怠管理システムを初めて導入する方や、これまでの勤怠管理システムが多機能すぎて扱いづらいと悩んでいた方でも安心してご利用いただけます。

打刻する
PC・タブレットまたはスマホから簡単に出勤や退勤などの打刻ができます。
スマートフォンでの打刻なら、1人ひとりの スマートフォンがタイムレコーダーになり、さらにコストダウンが図れます。
その他、ICカードを利用した打刻方法もございます。

確認する
管理画面で打刻情報と勤怠集計結果を同時に確認できます。
ネットワーク環境の整ったPCがあれば、どこでも確認ができるので、例えば店舗のマネージャーや管理監督者が現場でも状況確認・管理が可能です。

出力する
給与計算ソフトをはじめとした主要な外部ソフト※と連携できます。
汎用データをCSVで出力することもできます。データは過去3年分出力可能です。
※弥生給与、PCA給与、給与奉行、給与大臣NX、給料王、給与計算freee、MFクラウド給与、A-Saasクラウド給与システム、駅すぱあと 通勤費Web
特長2
初期費用無料
少人数でも割高にならない
月額利用料はその月に打刻された人数×200円(税抜)でご提供しております。初期費用・基本料金がないから、少人数でも割高になりません。ご利用人数1人からご利用いただけます。
また、完全従量課金(月内の打刻人数をカウント)なので、繁忙期に応じて人数が変動するお客様にも最適です。次の繁忙期まで料金をかけずにマスターをそのまま残せます。

クラウドだからすぐに使用でき
サーバーも必要なし
タブレット端末やパソコンのブラウザがあればすぐに使うことができるので、タイムレコーダーなど専用の機器の購入は不要。初期費用を抑えられます。
また、クラウドサービスなので、サーバーを自社で用意することも不要。新たに設備投資することなくサービスを導入でき、サーバーメンテナンス、サービスのアップデートなどの保守のコストはかかりません。

※「ユーザー」とは、月内に打刻データがある方を指します。
特長3
スマートフォン、タブレットも使える
マルチデバイス
移動型と設置型、働き方に合わせたラインナップ
CLOUZAで利用できる端末は「パソコン・タブレット・スマートフォン・TimeP@CK専用端末」の4種類。
打刻方法としては、お使いのスマートフォンやタブレットからどこでも打刻ができる「アプリタイムレコーダー」。
オフィスに設置してあるパソコンやタブレットからタイムレコーダー感覚で使える「Webタイムレコーダー」。
また、iPhone+交通系ICカードやTimeP@CK専用端末を用いることでICカード打刻もできます。
各端末で24時間いつでも打刻ができますので、お客様にあった使い方をお選びいただけます。
いつでもどこでも打刻可能な移動型
アプリタイムレコーダー

タイムカード感覚で使える設置型
Webタイムレコーダー

CONVENIENT
こんなに便利!
BEFORE
AFTER
- 店長が手計算でタイムカードを集計しているため、残業をしなければならないほど勤怠管理が負担になっている
- 出退勤打刻があれば、集計は自動で行われるので、ミスも減り、店長は勤務実績の確認のみで済むため、負担を軽減することができた
- 勤怠データは締日前には確認できず、店舗の状況は電話での確認のみ。客観的な資料が本社にはないため、人員調整をすぐに検討することができない
- 締め日の前でも、本社から勤怠状況を確認することができるので、月途中での人員調整を行いやすくなった
- システム化したけど仕様が複雑で、不慣れなスタッフには馴染まない
- シンプルな操作性(特にスマホアプリは画面に大きく表示されたボタンを押すだけ)なので、システムに不慣れなスタッフでも使うことができた
- 顧問先が増えるたびにタイムカードの回収が負担に
- 工数が削減できた分、リアルタイムなコンサルティングが評判に
特長4
その他
高セキュリティ
機密保持 プライバシーマーク認定事業者
お客様からお預かりしたデータは、アクセス権限の設定及びアクセスチェックを行い、万全の体制で管理しています。
アマノビジネスソリューションズ株式会社は、電子計算機処理に係わる個人情報の適切な保護のための体制を整備している事業者に対して、一般財団法人日本情報経済社会推進協会より付与される「プライバシーマーク」を取得しています。
安心サポート
お客様サポートセンター
CLOUZAは誰でも簡単に設定できる仕様になっていますが、操作上の疑問や不明点がある場合は、電話にてお問い合わせいただけるお客様サポートセンターをご用意しております。サポートセンターは、導入前、30日間無料体験期間中、導入後もご利用いただけます。
また、クラウドサービスのため、お客様からのお問い合わせはサポートスタッフが、お客様と同じ画面・同じ情報を見ながら適切にサポートさせていただきます。お客様は何度も電話で問い合わせる必要がなく、効率的な労務管理を実現します。
